SiriでSpotifyを操作する方法
HOWTO
2025.02.20更新

SiriでSpotifyを操作する手順解説|操作できない場合の注意点

SiriでSpotifyを操作する方法を徹底解説!iPhoneでSiriに呼び掛けるだけでSpotifyを操作したい!という方のために、SiriでSpotifyを操作する手順をご説明いたします。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:Siriに話しかけてSpotifyをハンズフリーで操作

端末のSiriをオンにして「Hey Siri、Spotifyで音楽をかけて」と話しかけるだけで音楽を再生することができます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:主なリクエストコマンドをご紹介

音楽を再生/停止する時、スキップする時などSiriへのリクエスト方法をご紹介しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:SpotifyをSiriで使う時の注意点も解説

SpotifyではなくApple Musicが起動してしまったり、状況によってはSiriの反応が悪かったりすることもあります。

Siriの設定方法

SiriとSpotifyの接続方法についてご説明する前に、まずはSiriをiPhoneで利用するための設定方法についてもご紹介します。

まず「設定」を開きます。

設定内にある「Siriと検索」を選択

「Siriと検索」をタップ。

「サイドボタンを押してSiriを使用」をオンにします。

「Siriを有効にする」をタップ。
これでiPhoneでSiriが利用できるようになりました。

続いては「Hey Siri」と音声のみで、Siriを起動できるようにする方法をご紹介します。

「”Hey Siri”を聞き取る」をオンにします。

「続ける」をタップ。

画面の指示の通りSiriに話しかけて、自分の音声を登録します。

これで、音声でのSiriの操作もできるようになりました。

SiriとSpotifyの接続方法

ではこれからSiriを利用してSpotifyの接続方法を解説していきます。ユーザーによってはApple Musicなど他サービスと併用して利用している方もいると思うので、その場合の方法なども併せてご説明します。

直前までSpotifyを使っていた場合

「Hey Siri、音楽をかけて」

⇒Spotifyが起動し、再生途中だった楽曲が表示されますが、その後すぐに切り替わりランダムで選ばれたプレイリストから再生されます。

「Hey Siri、Spotifyで音楽をかけて」

⇒Spotifyが起動し、再生途中だった楽曲が再生されます。

直前までApple Musicを使っていた場合

「Hey Siri、音楽をかけて」

⇒Apple Musicが起動し、再生途中だった楽曲が再生されます。

「Hey Siri、Spotifyで音楽をかけて」

⇒Spotifyが起動し、Apple Musicで再生途中だった楽曲が表示されますが、その後すぐに切り替わりランダムで選ばれたプレイリストから再生されます。

音楽アプリを1つも起動していない場合

「Hey Siri、音楽をかけて」

⇒Apple Musicが起動し「あなたのための厳選された音楽」が再生されます。

「Hey Siri、Spotifyで音楽をかけて」

⇒Spotifyが起動し、ランダムで選ばれたプレイリストから再生されます。


このようにアプリの起動状態によっても接続の仕方が変わるため、Spotifyで音楽を流したい場合は「Hey Siri、Spotifyで音楽をかけて」と声を掛けるのがおすすめです。

Siriで使用できるSpotifyへのリクエスト

続いては、実際にSiriでどんなリクエストが可能かをご紹介します。是非一緒にお試しください。

音楽を再生したい場合

「Spotifyで音楽をかけて」

ランダムで選ばれたプレイリストから楽曲が再生されます。
ただし直前までSpotifyで音楽を再生していた時は停止している楽曲が途中から再生されます。

「Spotifyで(アーティスト名)を再生して」

指定したアーティストの曲がランダムで再生されます。

「Spotifyで(アーティスト名)の(曲名)を流して」

指定したアーティストの楽曲が再生されます。ただしアーティスト名や楽曲名が長いと反応が悪いこともあります。

「Spotifyで(アーティスト名)の(アルバム名)を再生して」

指定したアルバムから収録順に楽曲が再生されます。

「Spotifyで(プレイリスト名)のプレイリストを再生して」

指定したプレイリストが再生されます。プレイリスト名に”プレイリスト”という単語が入っていると反応しにくいです。

音楽を停止したい場合

「音楽を止めて」

Spotifyで再生中の音楽が停止されます。

音楽を再開したい場合

「音楽を再開して」

Spotifyで停止したところから音楽が再生されます。

楽曲を変更したい場合

「前の曲へ戻って」

Spotifyで再生している音楽を前の曲へ戻します。
プレイリストやアルバムで順番に再生していた場合も前の楽曲に戻すことが可能です。

「次の曲を再生して」

Spotifyで再生している音楽を前の曲へ戻します。
プレイリストやアルバムで順番に再生していた場合も前の楽曲に戻すことが可能です。

楽曲を途中から聴きたい場合

「1分30秒から再生して」

楽曲を聴いている途中に時間指定をしてリクエストすると途中から再生されます。

音量を変更したい場合

「音量を下げて/上げて」

Spotifyで聴いている音楽の音量を調整することが可能です。

ラジオ、ポッドキャストを聞きたい場合

「Spotifyで(アーティスト名)のラジオ流して」

指定したアーティストのラジオが再生されます。

 「Spotifyで(ポッドキャスト名)のポッドキャスト再生して」

指定したポッドキャストが再生されます。

SiriでSpotifyを利用する際の注意点

Spotifyの無料プランだと制限がある

Spotifyの無料プランでは一部Siriのリクエストに制限があるようです。もし不自由なくSiriを使って楽しみたい場合は有料会員に登録することをオススメします。

リクエストに対する反応が良くないこともある

リクエストしても聞き取ってもらえない場合もあります。アーティストと楽曲名を指定しても、アーティスト名のみに反応したり、全く違う楽曲が再生される可能性も少なくありません。ストレスなく利用するためには、ランダムに音楽を聴きたい時や新しいプレイリストに出会いたい時に使うことをオススメします。

Apple Musicが起動してしまうことがある

音楽アプリを一つも起動していない状態で「音楽をかけて」というリクエストをすると、基本的にはApple Musicが立ち上がります。SiriでSpotifyを利用したい場合は「Spotifyで」という主語を付けることで、他のアプリへの反応を防ぐことができます。

まとめ

ここまで、Siriを使ってSpotifyを再生する方法について解説してきました。

iOSのアップデートにより、いつでも「Hey Siri、Spotifyで音楽をかけて」ができるようになりました。iPhoneでSiriに呼び掛けるだけでSpotifyを操作できるため、家事や仕事、お子様のお世話など、忙しく手が離せない時も、スマホを触ることなく、いつでも音楽を再生することができます。

ぜひ本記事を参考に、Siriを使ってSpotifyを再生してみてはいかがでしょうか。

POPULAR ARTIST